「コラム」瀬戸内ってええね。
- tokyo.kinryokai
- 1月11日
- 読了時間: 2分
更新日:2月10日
衛藤智浩(昭和55年卒)

昨年末に一週間瀬戸内を回ってきました。
行程は広島空港上陸して、リムジンバスで広島駅に行きました。
その夜は路面電車でちょっと行った小粋な店のやはり「広島焼き」中心の晩御飯です。その中でもつまみででたエリンギだけの甘辛く炒めた料理と広島ではこれだ!!の牡蠣料理はビール、赤ワインが進みますね。(やきそばも食べ放題であんかけみたいでした。それに、広島焼きはやきそばだけ勝手に思ってたら、うどんもオーダー出来ました)


翌朝は中学校からCARPファンなので、朝4時真っ暗の中ジョギングで太田川からマツダスタジアムに逢いに行ってきました。自分が中学の頃行った球場とは違いますが、ここか!!と還暦過ぎのじいじが一人感激していました。(お土産買う時間がないので、朝一から買える広島駅改札口のセブンに行き、広島菜と生もみじ饅頭を買って、呉市へ出発です。
呉は自分が好きな潜水艦と護衛艦「かが」が停泊していて、運良く拝見出来ました。しかし、明があれば暗もあり、巨大な造船会社の廃墟が港に永遠に続いていました。


それから、広島駅に戻り山陽新幹線にて新神戸駅から宿泊地の三宮に移動しました。三宮駅は阪神、神戸新交通、阪急、神戸市交通局路線駅があり、終日混雑しています。近隣には飲食店が所狭しと続いていました、朝一ジョギングも4時頃でしたが、若者がまだ吞んでいましたし、マックも開店していました。例えると新宿と渋谷の真ん中くらいの街の感想です。
この日は、明石海峡大橋を渡り淡路島からの行程です。
まず最初に観覧車もある淡路SAにて、ランチ休憩です。ここからは明石海峡大橋の全貌が見えて映えるスポットでもありました。そこから、洲本市、淡路市富島等経由して明石市から三宮に戻り、大阪の谷町四丁目に移動しました。
晩御飯は浪速の仲良し3人と大阪なのに、銀座にありそうなまた小粋なイタリアンでした。と、甘酒専門店はしごしました。


木曜日、金曜日の朝一ジョギングは恒例の大阪城公園です。皇居と一緒で信号もなく走りやすく、ラジオ体操している方々と仲良くなり、ラジオ体操が3番まであることも知りました。しかし、今回はやってなく、ちょっとがっかりしながら、金曜日帰京でした。
大阪のお土産は、蓬莱の豚まんと雷おこしに新しい奴が増えました。喜八巣総本舗のみたらし団子です。東京と違い俵方のお持ちを焼いた香ばしい最高の甘味です。
2025年はそうそうに宮古島方面に行きます。

*写真はすべて筆者撮影。
*記事掲載:2025年1月11日
Comments